「心身ともに健康」
ヴァンダンジュのコンセプトは
「心身ともに健康で一生涯自立した人生を楽しむ」
心(しん) 身(しん)
同じ読み方にもかかわらず
心(こころ)が先になっているのは
なぜでしょう?
それは、身体と同様、
心も身体的に
大きく影響をしているから。
予防医学を勉強する中で、
現代の病気の80%がストレスを原因とする病気
とも言われています。
そのストレスを
自分でコントロールできるようになるには
心にどんな栄養を与えるかが大事です。
それと同時に、
身体の方にも十分な
栄養を与えることは
基本です。
プロフィールの中で
身体を壊したという表現をしていますが、
先に壊れたのは「心」です。
心の健康を失う前に、
あなたのことを応援して
一緒に喜び、悲しみ、
冷静にそばに付き添ってくれる人がいたら
どれほどの余裕になるでしょう。
そのような存在になれるよう、
食事や栄養のことだけではなく、
コーチングも学びました。
一生涯自立した
楽しい人生を送るには、
十分な心の栄養と
十分な身体への栄養が必要です。
生まれた土地、育った環境、体質、運動量、食事の量や内容、性格、物事の好き嫌いやライフスタイル、
同じ家族ですら、親子ですら、ぴったり同じということはありません。
兄弟であっても生活する環境や就いた仕事、パートナーなどが違えば体型や体質も変わってきます。
また、どんなに健康的な生活をしていても早く亡くなる人もいれば、たばこやお酒は浴びるほど、
自炊などしたことなく外食続きという人でも長生きする人がいるのも事実です。
これはなぜでしょう?
食べ物は健康な生活で、欠かせない大事な要素になりますが、
心身(しんしん)の表現から見て取れるように、心の栄養も大事なのです。
まずは、目に見えてわかりやすい食べ物や栄養について広く知っていただくこと、
それが基本にはなってきます。
学んだことは、ご自身だけではなく、
家族・周りの大事な人にも活用可能です。
その先には、より深くご自身の心に栄養を自分自身で与えられるようになるために、
完全プライベートで自分のストレスをコントロールできるようになるためのコーチングも行っています。
両方でやっていくことが大事です。
「卵が先か、鶏が先か?」っていう議論に似ていますが。。。
私の使命は
「健康」を続けるための、心の栄養・身体の栄養の両方を提供して、
関わった全ての人と一緒に成長していくということ。
「心身ともに健康で一生涯自立した人生を楽しむ人」を
増やしていくことがコンセプトです。
それが周りにも広がって、どんどん広がって、
世界平和なんてことになればいいですよね。