-
「先生の味付けが、一番好きです」って、、
「先生の味付けが、一番好きです」って、、
今日は、天然酵母パンのプライベートレッスンでした。 いつも、料理・スイーツ・パン・その他イベントレッスンすべてにご参加してくださる生徒様です。 本当に、こういったリピーターの生徒様に、支えられて成り立っています。 この方は、某パン教室のインストラクター資格を持っているので、もちろんパン作りは問題なく進みましたよ^^ プライベートならではの、お互いの極々個人的なことや、近況のことをお話ししながらのレッスンはとても楽しいひと時です。 のんびり、楽しくレッスンを終えて、試食タイムには、なんとうれしすぎるお言葉をいただきました。 「先生の味付けが、一番好きです!」だって~顔文字 パン教室での試食の時は、私が焼いたパンのほかに、ちょっとしたランチになるようにお惣菜やサラダ・スープも一緒にお出ししています。 因みに、本日はこんな感じ^^ ・厚揚げときのこのキッシュ ・じゃがいもと人参のサンドイッチ ・じゃがいもともちきびのミネストローネ なので、私の料理の味がどんなものなのか、試していただけるのです。 だからね、最初はパン教室に来てくださった方でも、料理教室に参加してくださったり、毎月パンと料理を交互に来てくださったり、あっ、もちろん両方にご参加してくださったりしています。 パン教室として、始まったvendangeは、今や、料理教室の生徒様の方が多くなっているんです。 私の味を気に入ってくださって、とてもうれしいです。… -
「なんと、きのこが苦手な夫が朝からごはんをおかわりしたんです!!」^^
「なんと、きのこが苦手な夫が朝からごはんをおかわりしたんです!!」^^
毎月、パンと料理の両方のクラスにご参加してくださる生徒様から、うれしいご報告がありました。 いつも、お家でvendangeのレシピを復習すると、写真と感想を送ってくださるかわいいお方 今回のは、とりわけうれしかった~ なのと、きのこが苦手な旦那様が、きのこづくし料理教室の一品の「きのこのピラフ風ご飯」を朝からおかわりしてくださったとのことです。 あっ、それと、味噌なめたけも好評でしたのご報告もありました。 ただ、すんなり食べてくれたわけではなく、、、生徒様である奥様の愛情をごり押し(笑)して食べてもらったそう^^; 初めは、見た目できのこ入ってて… これ嫌い、と言われてしまい… この間のレッスンで習ってきたんだから食べてよ!とゴリ押しして(笑) 食べたら美味しかったみたいで、してやったりです よかったね~。 朝から圧力鍋と奮闘した甲斐があったねぇ~。 大切な旦那様には、いつまでも健康でいてもらうために、体に良いものは食べてもらいたいもんね~。 レッスンにご参加されて、苦手なお野菜を克服される方って、多いことが結構あるんです。 ちょっとした火のかけ具合や、下準備で、ぐんと美味しいお料理ができますよ^^… -
「ビックリするくらい美味しいんですよ~~」(照^^)
「ビックリするくらい美味しいんですよ~~」(照^^)
平日に休日に忙しくされている生徒様、どうにかこうにか日程をやりくりして、毎月通ってくださっています。 とてもありがたいなっ。 レッスンに参加をされた後、ご自身のブログにその様子やお家での感想をアップしてくださっています。 私は、それを拝見するのが楽しみなのです。 なんと、息子さんが興味を持ってくださったらしく、試食の際にちょっとずつお持ち帰りしていましたよ。 そんな生徒様の姿も、ほほえましい光景です^^ まず、生徒様の感想は、、、 褒めすぎ過ぎじゃない???って、こっちが照れてしまいそうな感想だったので、 直接、ブログで感想をご覧ください 「ビックリするくらい美味しいんですよ~~」って言ってくださる生徒様の感想はこちら♪ さてさて、息子ちゃんの感想は 味は、もう少し濃いほうがよいかな~ まさしくその通り! レッスンでは、6品お出しするので、全体的に薄味に仕上げています。 完食した時に、ちょうどよく感じていただくためです。 なので、レッスン中は、 ・レッスン中に作る料理は薄味ですよ ・ご自身のご家族に合った、塩加減に調整してくださいね って、しつこいくらいお伝えしています。 料理教室ってね、レシピそのまんまをお伝えするところではなくって、お料理のアイデアを提供するところだと思っています。 あっ、もちろん、目安となる味付けは、ばっちりお伝えしていますが。。。 ご自身の体調によっても、ご家族の年齢によっても、塩味・甘味、味の濃い薄いなどの感じ方が違っていますよね。 なので、料理教室では、 この食材とこの調味料を合わせると、こんな味になるっていう、アイデアを学び取って ご自宅に帰ってからは、そのアイデアをご自身用・ご家族用にカスタマイズしていただきたいのです。 そんでもって、どんどん、ご自身・ご家族の体調がよくなっていくといいなって思っています^^… -
想像していたのとは違っていました! おしゃれな感じなんです!
-
思いもよらない、組み合わせを知ることができて、とても勉強になります
-
紫色の生地と黄色のペーストがとても綺麗です。
紫色の生地と黄色のペーストがとても綺麗です。
先日、リーバルカフェ@浦和での天然酵母パン教室にご参加してくれた生徒様が、ブログに書いてくださいました^^ 毎月、私のパン教室を楽しみにしてくださっているの嬉しいな^^ 9月のレッスンメニューの一つの「さつまいもパン」は、私なりにこだわっているポイントがいくつかあります。 ・どこを食べても、具材のさつまいもにあたる事 ・食べた時の食感に工夫する ・なるべく見た目もかわいく^^ といった感じです。 このすべてのことに気が付いて さつまいもパンは紅芋パウダーが入った、まるで本当のさつまいもみたいな色と形です。 中にはさつまいもペーストがどこから食べても入っています。紫色の生地と黄色のペーストがとても綺麗です。あと砕いたアーモンドも真ん中に隠れていて食感がいい感じ❗❗ 私の大切にしているポイントをすべて見抜いていただけるとは! 嬉しいです♪ さつまいもパンのこだわりをすべて見抜いたTOKOさんのブログはこちら❤… -
パンを作るのが久しぶりだったのでドキドキだったのですが。。
パンを作るのが久しぶりだったのでドキドキだったのですが。。
以前は、パン作りをしたことがあったんだけど。。。 今は、やめちゃって、もうだいぶパンを焼いていないな~って方、いらっしゃいますよね 久しぶりに、パンを焼いてみたいけどちゃんとできるかな~って思っちゃったりしています? そんなこと考えなくても大丈夫 久しぶりにパン作りをされた生徒様から 「パンを作るのが久しぶりだったのでドキドキだったのですが、先生のデモと指導が分かり易くよかったです。」 という、感想をいただいています。 そうなの~、いつも参加していただいている、パン作りベテランさんもいるけれど 私のレッスンは、基本単発レッスンで設定しているので、いつ参加してもOK わからないことがないように、もやっとして帰ることのないように、ていねいにご説明させていただきます。 ひっさしぶりにパンを焼きたいよ~っという方や、まるっきりパン作りが初めてっていう方でも、気楽にまず、参加してみてくださいな^^… -
パワーと元気をもらいに来ています
パワーと元気をもらいに来ています
先日のレッスンで、とてもうれしいことを言ってもらっちゃいました~。 そ・れ・は、、、教室では、「先生にパワーと元気も、もらいに来ています」って^^ お料理やパンが、おいしく作れるようにお伝えして、「おいしい」って言っていただけることはもちろん嬉しいです。 でも、それ以外でも、、、「楽しかったな~」とか「リフレッシュできたな~」とか、 教室に参加することで、気持ちが元気になっていただけるのも、おんなじくらいうれしいな^^って思っています。 もちろん、参加の皆さんに、そういう風に思っていただけるように、心地よい空間を作りたいって考えているんです。 でもね、私が、パワーと元気を皆さんにおすそ分けできるのは、ご参加の皆さんからたっくさんの笑顔が励みになっているからなんだよ~。 幸せの循環だね^^… -
生徒様の復習パン^^
生徒様の復習パン^^
レッスンがひと段落すると、うれしいメールが届くんです。 そ・れ・は 持ち帰り生地で、パンを焼いた、生徒さんからのご報告です。 復習生地で、レッスンからすぐに焼いていただくことで レッスンではうまくいかなかった部分や、ご自宅のオーブンで焼いた感じを、しっかりマスターできるんですよ^^ ご報告いただいたこの方からも、中の豆の部分をななめ45度っていうのがよく分かりました(笑)いいかんじにえだまめっぽくなりました(^皿^) 実際、報告いただく写真からは、上達の様子がよくわかります。と、納得していただいたご様子^^ 美味しいのはもちろん、上手に焼けるようになるとテンションあがりますよね~。 やっぱり、上手に焼けるようになるコツって、回数を重ねるのが一番なんです なので、強制的に(笑)焼く回数を重ねていただくために、生地をお持ち帰りしていただいていますよ。… -
お持ち帰り生地で、それぞれのパン作りを楽しんでいただいています
お持ち帰り生地で、それぞれのパン作りを楽しんでいただいています
私のパン教室では、レッスン中に焼き上げたパンと、捏ね上げたパン生地の、両方お持ち帰りいただいています。 なので、1回レッスンに参加すると、しばらくの間、お家はパン祭り状態になるそうです。 お持ち帰り生地も、それぞれの楽しみ方で、焼いてくださっていることを耳にすると、うれしい気持ちで満杯 さて、先日ご参加の生徒様も、お家でさっそく復習してくださってブログにアップしてくださいましたよ。 お持ち帰り生地をアレンジして楽しむ様子はこちら♪ レッスン中に、焼き上げたパンとは違った味を楽しむのもよいですね~^^…