
世界一簡単な予防医学で
あなたの心と身体を目覚めさせます。
食と心の健幸ラボ~ヴァンダンジュ(vendange)~
若林徳子(わかばやしのりこ)です。
料理は段取りが9割、効率よい段取り方法
【料理は段取りが9割、効率よい段取り方法】
少しでも時短で
でもおいしい
料理を作りたいですよね。
そのためには段取り9割!
段取りについて
シェアしていきます。
<あらかじめ作るものを決めておく>
レストランなどは
メニューが決まっているように
あらかじめ作るものを決めておきましょう。
作るものが決まっていて
今日は〇〇が食べたいな~と
変更してもOKです。
その日、作ろうとしていたものは
翌日に回すということで大丈夫です。
予定変更があったとしても
何もアイデアが浮かばなかった時のために
作るものを考えておくとストレスなく1日過ごせます。
<台所に立ったら「ついで」と「適当」を増やす>
お味噌汁を作る「ついで」に
沸かしたお湯で
小松菜を茹でておく
茹でたらジップロックなどに入れて
冷蔵庫に入れておけば
次回
しょうゆとツナ缶を和えて1品できます。
1回分のキャベツを切る「ついで」に
次回以降用に
「適当」にざく切りしておく
ビニール袋に入れて
冷蔵庫に入れておけば
すぐに野菜炒めに使えます。
こんな風に
「ついで」と「適当」を
台所に立っている間に増やしてみるのを
お勧めします。
<台所仕事で何に時間がかかっているかを考える>
調味料を出し入れするのに時間がかかる人
野菜やお肉を切るのに時間がかかる人
その人その人で
時間がかかるポイントが違うと思います。
特に
自分はこれに時間がかかってるな~
っていうところを
ついでに、大体でやっておく。
そして
千切りの野菜の炒め物が
それがざく切りになってもいいですよね。
完璧を目指さず適当にやっておくということが
ストレスなく台所仕事をするのに大事です。
毎日する料理、ストレスなくやりたいですね。
◆【ただいまキャンペーン価格中】食べて!体内クレンジング講座
*11月3日まで
↓
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆
◆【あなただけの食の処方箋を一緒に見つけましょう。】
ライフスタイル
食べ物の好み
家族やパートナーとの食を中心とした兼ね合い
などなど。
どんな「食」が
あなたの人生を思い通りにするために
お役に立ちます。
◆【無料小冊子配信・メルマガ登録】最後の一瞬まで人生を楽しむ方法
◆ 【Instagram】@vendange.waka
◆【blog】